お知らせ
■ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する施設利用の詳細はこちらから。(PDF)
お知らせ
施設概要
事業所名 | 横浜市富岡地域ケアプラザ | |
---|---|---|
事業所番号 | 第1470800283号(通所、居宅) 第1400800064号(介護予防支援) |
|
所在地 | 〒236-0052 神奈川県横浜市金沢区富岡西7-16-1 |
|
開設年月日 | 平成12年10月1日 | |
総室数 | 5室(デイルーム、多目的ホール、地域ケアルーム、ボランティアルーム、調理室) | |
面積 | 敷地面積:7,000㎡ 延床面積:1,073㎡ |
|
規模構造 | 鉄筋コンクリート造 市営住宅1階部 |
|
利用定員 | ・(第1号)通所介護40名(一般高齢者40名) ・居宅介護支援 ・地域包括支援センター ・地域活動・交流事業 |
|
職員体制 | 職員数:常勤職員15名 非常勤職員46名 (所長、地域コーディネーター、介護・看護職員、介護支援専門員、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員 等) |
|
TEL / FAX | TEL:045-771-2301 FAX:045-771-2360 |
|
tomiokap@theia.ocn.ne.jp | ||
アクセス | ||
京浜急行線「京急富岡」駅下車 徒歩7分 |
サービス紹介
《 地域の皆様とともに考えます ~「わたしたちの役割と課題」~ 》
地域ケアプラザの役割は「住み慣れた地域で誰もが安心して住めるまちづくり」です。
40年以上前に開発され、丘陵地であり急な坂が多い地形にあって、戸建て住宅がほとんどを占める富岡第一・第三地区は、25%を超える高齢化(最も高い地区は46%超)と少子化が急速に進んでおり、高齢者も子育て中の人も、誰もが孤立しないまちづくりが急がれています。
このなかで、高齢者も子育て中の人も、誰もが孤立しないまちづくりが急がれています。また、後期高齢者の増加が推測されるなかで、認知症や閉じこもりなどの課題に取り組む必要もあり、互いに交流を深めできることを支援しあう、「助けあいと見守り」のあり方の検討も必要です。
![]() 【コミハ・ケアプラ祭】 |
横浜市では「第2期・地域福祉保健計画」が策定され、富岡西地区におきましても連合町内会を単位とした地区計画が提案されています。
● 高齢者が安心して住める支えあいのまちづくり
● 子どもを見守る地域づくり
● 障がいを持った人にやさしいまちづくり
● 世代を越え気軽に交流しあえる地域づくり
● 安全で安心して住めるまちづくり(防災・防犯・きれいなまちづくり)
であり、これら地区計画の柱を踏まえて私たちは、区役所や区社会福祉協議会と連携した「富岡地域支えあい連絡会」などを通じて、地域の皆様との話し合いにより《地域づくり・体制づくり・人づくり》を推進するため、地域の方々とできることをともに考えていきます。
![]() 【ボランティアきっかけ講座】 |
《 ふれあいと笑顔が築く明るい富岡を目指して 》
● 地域活動やボランティア活動など地域活動や人づくり・人材育成の拠点として
● 日頃の困りごとや健康づくりなどの福祉・保健のご相談
● 介護予防に向けた活動の提案と実施(健康づくり・元気づくりステーションなど)
● デイサービスのご利用をはじめとした介護サービスのご相談
その他、富岡コミュニティハウスと協働で行う「コミハ・ケアプラ祭」や、地域の方々と地域防災について考える「富岡防災デー」などのイベント開催、また、地域の福祉保健の活動やボランティア活動のために活動場所の提供や企画協力を行っています。
![]() 【コミハ・ケアプラ祭】 |
地域の皆様に気軽にお立ち寄りいただき、わたしたちも自ら地域に出て行き、ふれあい・よりそい・つながりつつ、「笑顔あふれる地域ケアプラザ」を目指して職員一同一体となり運営に取り組んでいます。
《もし、介護が必要になったら》
![]() 【デイサービス設備(浴室)】 |
![]() 【デイサービス レクリエーション】 |
通所介護(デイサービス)の料金について
利用料金につきましては、お手数ですが富岡地域ケアプラザにお電話下さい。☎:045-771-2301