お知らせ
■ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する施設利用の詳細はこちらから。(PDF)
お知らせ
■ 親と子のフリー広場 中止のお知らせ(令和3年1月15日)
イベント
施設概要
事業所名 | 横浜市下瀬谷地域ケアプラザ | |
---|---|---|
事業所番号 | 第1473400131号(通所、居宅) 第1403400029号(介護予防支援) |
|
所在地 | 〒246-0035 横浜市瀬谷区下瀬谷2-44-6 |
|
開設年月日 | 平成13年8月1日 | |
面積 | 延床面積1,094.15㎡ | |
規模構造 | 鉄筋コンクリート造 地上2階 | |
利用定員 | ・(第1号) 通所介護 45名(一般高齢者45名) ・居宅介護支援 ・地域包括支援センター ・地域活動・交流事業 |
|
職員体制 | 職員数:常勤職員15名 非常勤職員38名 (所長、地域コーディネーター、介護職員、介護支援専門員、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員 等) |
|
TEL / FAX | TEL:045-304-1291 FAX:045-304-1259 |
|
seya2446@galaxy.ocn.ne.jp | ||
休館日 | 年末年始(12/29~1/3)・毎月第1月曜日 | |
アクセス | ||
●相鉄線「三ツ境」駅北口からのルート
・相鉄バス ニュータウン南瀬谷行きにて「地神前」下車 徒歩9分 ●相鉄線「瀬谷」駅からのルート ・神奈川中央交通バス 立場ターミナル行きにて「下瀬谷三丁目」下車 徒歩1分 |
サービス紹介
私たちの施設
地域に暮らす全ての方が安心した生活を営めるように、ケアプラザ職員が一丸となり、地域福祉の推進に取り組んでいきます。そのためには、日ごろからの地域 の皆様とのコミュニケーションを通じて、「今地域の方は何に困り、何を必要としているか?」という事に留意し、ニーズに対した支援を行っていきます。また、地域でも同様に「少しでも皆さんが住みやすくなるように・・・」とたくさんの取り組みがあります。そのような取り組みを行っている地域の皆様をはじめ、区役所や区社会福祉協議会などの関係機関とも連携し共に汗を流したいと思います。
そして私たちの仕事は、専門性や役割は違いますが、人が人に対して行うサービスです。福祉や保健の知識や技術向上はもちろん、常に相手に寄り添う気持ち、相手を思いやる気持ちを忘れずに、地域に信頼される施設を目指します。
そして私たちの仕事は、専門性や役割は違いますが、人が人に対して行うサービスです。福祉や保健の知識や技術向上はもちろん、常に相手に寄り添う気持ち、相手を思いやる気持ちを忘れずに、地域に信頼される施設を目指します。

1.通所介護
通所介護(デイサービス)は、介護保険サービスの一つで、介護保険で要支援や要介護の認定を受けている方がご利用できます。日帰りのサービスで、ご自宅までお迎えに行き、入浴や体操、レクリエーション等を通して、たくさんのご利用者様と楽しく一日を過ごしていただく場所です。
当デイサービスの特徴としては、ゆったりとした環境で寛ぎのひとときと心身のリフレッシュを提供し、ご利用者様により多く笑って頂けるようなサービスを目指しています。ご利用中に過ごして頂くデイルームは丸いスペースに、観葉植物や季節の飾り等で大人の落ち着いた雰囲気を演出しています。リハビリを目的としたレクリエーション等も、ご利用頂いている皆様からご好評を得ています。
当デイサービスの特徴としては、ゆったりとした環境で寛ぎのひとときと心身のリフレッシュを提供し、ご利用者様により多く笑って頂けるようなサービスを目指しています。ご利用中に過ごして頂くデイルームは丸いスペースに、観葉植物や季節の飾り等で大人の落ち着いた雰囲気を演出しています。リハビリを目的としたレクリエーション等も、ご利用頂いている皆様からご好評を得ています。

2.居宅介護支援事業所
ケアマネジャーが介護保険で要介護の認定を受けている方のケアプランを作成しています。ご利用される方とよく話し合い、お一人おひとりに合った介護保険サービス利用にあたっての相談や調整を行っています。
3.地域包括支援センター
地域包括支援センターは「社会福祉士」「保健師」「主任ケアマネジャー」という専門職が配置されており、高齢者がいつまでも住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、福祉保健に関する様々な相談に対応しています。
○総合的な相談窓口機能
介護に関する相談や悩みだけでなく、健康や医療、福祉に関する相談にも対応するほか、成年後見制度の活用や虐待の早期発見・防止に努めます。
○包括的・継続的ケアマネジメント
地域で暮らし続けるための関係者によるネットワーク作りや地域のケアマネジャーへの支援・助言を行います。
○介護予防ケアマネジメント
いつまでも元気で、介護が必要にならないように介護予防プログラムを作成・実施、支援を行います。
○その他
・介護予防教室や介護者の集いなど自主事業の実施。
・介護予防、介護保険、成年後見制度などの出前講座の開催。


地域活動・交流事業
地域活動交流では、様々な催しや講座の開催・ボランティア支援・地域での福祉保健活動の支援・ケアプラザのお部屋貸出しなど、広く地域で活動される方の支援を行います。
○貸し館利用
地域の皆様に福祉・保健に関する活動や交流の場としてお部屋の貸出しを行っています。お部屋利用には団体登録が必要となります。
○ボランティア相談
ボランティア活動を希望される方とボランティアの受入先をつなぐ役割があります。瀬谷区ボランティアセンターや地域の関係機関とも連携して行っているので、ボランティアに興味のある方はご相談ください。
○自主事業の実施
高齢者や障がいのある方、子育て世帯など地域にお住まいのすべての方を対象に、住民間の交流を図るために様々な事象を企画実施しています。


通所介護(デイサービス)の料金について
利用料金につきましては、お手数ですが下瀬谷地域ケアプラザにお電話下さい。☎:045-304-1291